■いばらき農業委員会女性協議会(旧称:いばらき女性農業委員の会)とは
■設立経過
いばらき女性農業委員の会は、茨城県内の女性農業委員のもつ諸課題を解決するため、女性農業委員の結集を図り、会員相互の連携のもとに、潤いのある地域社会づくりと、農業振興とあわせて、食農教育推進など、女性ならではの活動を通じて茨城農業の発展に資することを目的に、平成17年11月16日に設立されました。
【平成15年度】
◎女性農業委員業務推進会議の開催
日時:平成15年12月18日
場所:潮来市
内容:女性農業委員現地研修会を開催した際に女性農業委員の組織化に向けた話し合いがなされた。
・それぞれの女性農業委員が、様々な組織の役員・構成員として活躍しているため組織活動に参加
出来るかどうか
・1年間ぐらいの時期を待って組織について地域協議(任意)を深めるべきではないか
・今後、農業会議が開催する研修会で検討してみてはどうか
【平成16年度】
◎女性農業委員業務推進会議
日時:平成16年8月3日
場所:(城里町:旧常北町)
内容:女性農業委員現地研修会を開催した際に再度組織化について協議した。
◎女性農業委員の登用状況
平成の合併により、女性農業委員が大幅に減員となったため、再度、市町村長・市町村議会議長に対して
議会推薦(選任委員)への女性の登用を働きかける。
【平成17年度】
◎20市町村で32名の女性農業委員が選任されたため、改めて組織化に向けた検討がなされた。さらに、
組織化までのスケジュールや発起人(準備委員)等について協議に入る。
◎組織化に向けた会議の開催
1.女性農業委員組織設立会議
日時:平成17年9月14日
場所:土浦市
内容:組織化に向けて他県の状況や、組織化に向けたスケジュールについて協議
2.第1回設立準備委員会
日時:平成17年9月14日
場所:土浦市
内容:地区別に設立発起人(地区代表設立準備委員)等を決定
・第2回準備委員会の日程を決定
3.第2回設立準備委員会(予定)
日時:平成17年10月4日
場所:土浦市
内容:地区ごとの設立発起人代表からなる設立準備委員で、組織の名称、規約や運営、会費の徴収等
について具体的に協議。
・協議設立総会日程と総会の開催方法、記念式典等の具体的内容の準備と最終調整
4.設立総会
日時:平成17年11月16日
場所:水戸市内
◎参集範囲
女性農業委員・事務局、未設置農業委員会、全国農業会議所、近県女性農業委員会組織(福島県、
栃木県、千葉県)などに
◎内容
・総会(規約、会費、事業承認)
・記念事業(講演会、女性農業委員懇親会:意見交換会)